ぺんさんの殴り書き日記

アラサー男子。旅行、語学、経済のことなど。

【読書】サピエンス全史(上)(下)

サピエンス全史(上)(下) 文明の構造と人類の幸福 サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福 -2016/9/8出版
ユヴァル・ノア・ハラリ (著), 柴田裕之 (翻訳)

 

・どんな本か

人類についての歴史を文明の構造や幸福など、従来とは少し違った視点から説明している本です。

僕は表紙に「文明の構造と人類の幸福」と書いてあり、「幸福?なんか怪しそうな本」と思っていました。全然そんなことはなく、科学的なデータなどを元に書いているので、なんとなく納得させられながら楽しく読めました。

 

・読もうと思ったきっかけ

この本の日本語訳が2016年に発売された時、書店に山積みにされているのを見て、「なんだ、ネアンデルタール人とか〇〇原人とかそういうのばっかり書いているつまらない本でしょ」と思って手に取りもしませんでした。


しかし、海外の友達から、最近、サピエンス全史を読んでいて「ファクトフルネス」と同じように、どんどん世の中は良くなっているというメッセージが書かれているよと言われ、興味を持ちました。

中身がかなり濃いので、僕には文の裏に隠された細かい背景まではよく分かっていないです。自分の浅い知識で感じたことを書きたいと思います。

 

ちなみに、ファクトフルネスの感想はこちらに。

capepenguin.hatenadiary.jp

 

 

 

サピエンス全史は上巻・下巻に分かれています。
・まずは上巻について

正直、20世紀以降の歴史にしか興味のない自分には、上巻は読むのがだるいなと思っていました。

しかし、読んでみると、人が認知機能を向上させてきた経緯や狩りから農耕へと変わった生活スタイルへの洞察などが書いてあり、自分の歴史のとらえ方、見方を変えるきっかけになりました。

 

中でも、狩りから農耕に変わったことで、生産量が増え、人口が爆発的に増加するきっかけになったけれど、開墾地を管理するためにせっせと働かないと行けない生活スタイルになった。そのせいで、労働時間が増え、幸福度が上がらなかったという説明は面白かったです。

個人個人の幸福度は上がらないけれど、生物学的な視点で「人類」という生物の人口を爆発的に増やしたという点から見ると大成功だったかもしれないという視点は興味深かったです。

 


貨幣については、たとえば、金(ゴールド)がスペインで重宝されていて、メキシコでは強度もない使い勝手の悪い金属としか思われていなくても、誰かが価値のある物だと思っていれば、メキシコでも価値は上がり、価格がある程度の位置に収斂するというようなことが書いてあり、感銘を受けました。

現代では情報がすぐに伝わるので、株価や通貨のレートなども含め、原則としては一物一価もしくは取引コスト等を考慮した妥当な価格に収斂しますが、それは昔のローマや中東などでもごく自然にはたらいていた原則だと考えると、経済好きの僕としては妙に感動してしまいました。

 

 

・下巻では・・・

宗教という概念については体系的に俯瞰して考えたことがなかったので良い勉強の機会になりました。

 

上手く説明できるか分かりませんが・・・。

キリスト教イスラム教は一神教ですが、仏教は多神教です。

仏教の場合は他の神々の存在も否定しないので、日本であれば仏教と神道の両方を信仰している状況はおかしくなく、齟齬がありません。

日本だと宗教観念が曖昧で(そう思っているのは僕だけじゃないと思います・・・)、外国人に宗教について聞かれるたびに答えるのが少し面倒だと思っていました。海外では無宗教だと言ったら人でなしと思われてしまうこともあるようなので、僕としては返答するのが大変でした。

しかし、多くの日本人は仏教を信仰していて、そのうえで、神道でたくさんの神(やおよろずの神)も信仰していると説明すればいいんだなという解釈・気づきが得られて少しだけ頭の中が整理できました。

 

他にも、人間が今後さらにAIを開発していったらどうなるだろうかといった洞察なども書いていて、最後は読者に考えるように投げかけるような形で終わっていました。

 

 

 

 

最後に、ちょっと話が逸れてしまいますが・・・。

2018年に世界一周をする前に、世界史の本を1冊買って、大まかな歴史の流れを再確認しておくことにしました。実は高校ではあまり世界史を勉強しなかったので、今まで旅行した地域の歴史は断片的に知っていても、全ての地域の歴史をつなげて、俯瞰して見ることはできていませんでした。これでは、ヨーロッパやシルクロードの歴史をたどることは不可能でした。

最近は分かりやすい世界史の本が多数出版されています。たとえばこんな本。

 

ホモサピエンスを読む前、読みながらでもいいと思いますが、さらっと復習してから読むのもいいでしょう。

体系的に、必要なエッセンスをぎゅっとまとめているので、世界史が苦手という高校生にもおすすめです。

 

世界一周 メキシコ⑦日本へ帰国 メキシコシティ~成田便 ANAビジネスクラス

メキシコシティとお別れ

ついにメキシコシティとお別れ。

ホテルのポーターにタクシーを頼むと、ホテルの前に停まっていた黒塗りのタクシーに案内してくれた。タクシー運転手さんは英語が流暢に話せた。ソカロのホテルから空港までは250ペソ。

 

メキシコシティ国際空港

f:id:capepenguin:20190829194415j:plain

メキシコシティ国際空港 第1ターミナル内

メキシコシティ国際空港は標高2230mにあり、世界の主要空港の中ではかなり標高の高いところにある。

酸素が薄いので、ANAでは保有するボーイング787-8型機のうち4機を推力の高いエンジンにして、メキシコシティ線に使っているらしい。

f:id:capepenguin:20190829194529j:plain

メキシコシティ国際空港 ANAカウンター

 

ラウンジ

f:id:capepenguin:20190829194759j:plain

メキシコシティ国際空港 ラウンジ

メキシコシティのラウンジは立派だった。ラウンジのスタッフと雑談している途中、今日で世界一周の旅が終わると話した。

すると、シャワーを浴びて戻ってくるととんでもないことに。ラウンジのスタッフがケーキと飲み物を持ってきてくれ、祝ってくれた。ありがたくいただいてから飛行機に乗った。

f:id:capepenguin:20190829194916j:plain

ラウンジ内

 

いよいよ搭乗

Mexico City Benito Juarez 02:20 → Narita 06:20 NH179便 787-8型機

このメキシコシティ線は2018年現在ANA最長の路線で14時間かかる。

成田に着く直前までずっと暗闇の中を飛行する。

f:id:capepenguin:20190829195139j:plain

搭乗ゲート

メキシコシティから成田までの便はかなり空いていた。

ビジネスクラスの後方のゾーンに乗ったが、自分も含めて乗客は3人しか座っていなかった。

CAさんによると先週の便はお盆のせいか混んでいたとのこと。お盆の反動で乗客が少なくなったのだろうか。

f:id:capepenguin:20190829195429j:plain

ビジネスクラス

f:id:capepenguin:20190829195526j:plain

f:id:capepenguin:20190829195545j:plain

f:id:capepenguin:20190829195608j:plain

機内食 その1 和食

f:id:capepenguin:20190829195658j:plain

機内食 その2 洋食

f:id:capepenguin:20190829195746j:plain

日の出 成田まであと少し

CAさんはいつもより暇なようで、ちょっと雑談をしてきた。

世界一周してきたという話をしたせいか、着陸前にCAさんが搭乗証明書を持ってきてくれた。初めてもらったのでびっくりしてしまった。

f:id:capepenguin:20190829203428j:plain

はじめてもらった搭乗証明書

 

f:id:capepenguin:20190829200604j:plain

ANA機 成田空港にて



成田到着後はアライバルラウンジでシャワーを浴びてから帰宅。

f:id:capepenguin:20190829214917j:plain

アライバルラウンジのシャワー

 

 

ーーーーー

これで世界一周シリーズはひとまず終わりです。

 

たった3ヶ月でしたが、よくまあ世界一周したものだなと感じました。

また世界一周するかと聞かれたら、しばらくはいいかなというのが感想です。

お金がふんだんにあるのなら話は別ですが・・・。

 

ついに100記事達成!!!

f:id:capepenguin:20190828221306j:plain

 

ついに100記事目となりました。

 

ブログを始めてから約1年。

 

ほとんど書かない月もありましたが、なんとか毎月書いてきました。

振り返って読んでみると、初期の記事はひどいものがあります・・・。

でもこれも自分の成長なのでこのまま残しておこうと思います。

 

 

 

昨年からしつこく書いてきた2018年夏の世界一周の記事がやっと終わるところでほっとしています。

 

 

8月の記事数が久しぶりに増えたのには理由があります。

 

からしばらく台湾に住むことになるので、その前にこの世界一周シリーズを終わらせておこうと思ったのです。

 

これからは台湾の話題が多めになると思いますが、引き続き、なんとなく自分の好みのことをさらっと紹介する記事を殴り書きしていきたいと思います。

 

 

いつも読んでいただいている読者のみなさんには感謝の気持ちでいっぱいです。

このブログは割と筆者個人の自己満足でやっているところが大きいです。

 

しかし、みなさんに読んでいただいていることで、こんなことを書いたら楽しく読んでもらえるだろうかと想像しながら書くことができるので楽しいです。

 

 

適当なブログですが、みなさん引き続きよろしくお願いいたします。

 

世界一周 メキシコ⑥メキシコシティ市内観光2(アステカ・カレンダー、テンプロマヨール)

この記事では

 国立人類学博物館

 近代美術館

 シウダデラ市場

 中華街

 昼食(タコスのお店)

 テンプロマヨール

 メトロポリタン・カテドラル

 国立宮殿

について紹介。

 

 

まずは中華街、タコスのお店までの地図

 

国立人類学博物館

f:id:capepenguin:20190827160412j:plain

国立人類学博物館

8時半すぎにソカロのホテルをチェックアウト。国立人類学博物館まで地下鉄で向かう。9:30頃には博物館に到着した。

日曜日は地元民が入場無料になるとは聞いていたが、なんと外国人の自分も無料で入場できてしまった。

 

アステカ・カレンダー

まずは混まないうちにアステカ文明の部屋に。

アステカ・カレンダーの前にはほとんど人がいなかったので写真取り放題。

アステカ・カレンダーは1470年に作られたとされている。ただし、英語版wikipediaによると、最近の調査では1502年から1521年の間に作られたとの報告があるらしい。

スペイン支配時代にソカロの中央広場に埋められたが、1790年に教会の修復作業中に再発見された。

よくわからないが、アステカの宇宙観や歴史観を表しているらしい。

f:id:capepenguin:20190827160458j:plain

アステカ・カレンダー

 

テオティワカンのコーナーにはケツァルコアトル神殿のレプリカや雨神チャルティトゥリクエのオリジナルの像があり面白かった。

f:id:capepenguin:20190827160851j:plain

ケツァルコアトル神殿のレプリカ

f:id:capepenguin:20190827160924j:plain

雨神チャルティトゥリクエ(本物の像らしい)

 

マヤのコーナーにはたくさんのチャックモール像があった。

f:id:capepenguin:20190818132926j:plain

チチェン・イッツァのチャックモール像

f:id:capepenguin:20190827161148j:plain

他にもたくさんのチャックモール像が



近代美術館

そういえば一ヶ月前に、ブダペストの博物館でフリーダ・カーロ展をやっていたような記憶が・・・。

f:id:capepenguin:20190827161404j:plain

二人のフリーダ

フリーダ・カーロの「二人のフリーダ」を見てきたが独特な絵だった。

フリーダ・カーロは学校から家に帰る途中、乗っていたバスが路面電車と衝突し、重傷を負い、その後遺症に生涯苦しめられた。他にも様々な困難に直面していたようだが、そういった経験が絵画に表現されているのかもしれない。

 

他にもメキシコ人の画家の絵が展示されていたので行ってみる価値はあると思う。

この2ヶ月でたくさんの名画を見ることができてよかった。なんとなく自分の絵画の好き嫌いも分かってきた。

 

 

シウダデラ市場

Balderas駅まで地下鉄に乗り、オプショナルツアーで一緒になった女の子たちが勧めていたシウダデラ市場に行ってみた。たくさんの民芸品が売っており、店員も買え買えとうるさくないのでおすすめ。

f:id:capepenguin:20190827161459j:plain

シウダデラ市場

 

 

メキシコシティの中華街

f:id:capepenguin:20190827163114j:plain

メキシコシティのチャイナタウン

ラテンアメリカタワー方面に向かって歩いて行くと中華街が見えた。

Dolores通りにある。

 

 

昼食はタコス

La Traineraというレストランには併設のタコス屋さんがある。そこで昼食を食べた。どのタコスも大きくて美味しかった。また来ることがあるなら行きたい。

f:id:capepenguin:20190827163450j:plain

GRINGAというタコスが美味しかった

 

 

 

 

テンプロマヨール以降の目的地の地図

上の地図では国立宮殿は建物の西側から入るようになっているが、宮殿への入場口は北側にあるのでご注意を。

 

 

テンプロマヨール

f:id:capepenguin:20190827163919j:plain

テンプロマヨール マヤの最高神ククルカン(ヘビ)が手前に写っている

 

小学生の時に遊んでいた007のゲームに出てきたアステカ文明とついに対面。

アステカの遺跡自体はほとんどが16世紀にスペイン軍に破壊され、その破壊された街の上にスペイン風の街並みができているので、直接アステカの遺跡を目にできる場所は限られている。

ここでは神殿の構造を見ることができ、下水を排出する通路もあり驚いた。蛇の像やチャックモールの石像も見ることができる。博物館もあるので、アステカ文明が好きな人にはたまらないだろう。

f:id:capepenguin:20190827163947j:plain

神殿の一部だろうか

f:id:capepenguin:20190827164023j:plain

遺跡の一部には屋根がかけられている

f:id:capepenguin:20190827164111j:plain

色の残っているチャックモール像

f:id:capepenguin:20190827164053j:plain

下水の排出路?

f:id:capepenguin:20190827164152j:plain

テンプロマヨール全景

f:id:capepenguin:20190827164230j:plain

隣接する博物館には様々な展示物が

 

 

 

メトロポリタン・カテドラル

f:id:capepenguin:20190827165228j:plain

メトロポリタン・カテドラル

テンプロマヨールで一緒になったドイツ人の女の子がメトロポリタン・カテドラルの塔に上れるらしいから行ってみようと言う。その女の子は昨日も教会の中に入ったが、どこから行けばよいのか分からなかったとのこと。


一緒に教会に入り、教会の人に聞いてみたが、教会の屋根がボロボロになってきたので、今は屋上に上がることができないと言われてしまった・・・。(2018年8月時点)

f:id:capepenguin:20190827164957j:plain

メトロポリタン・カテドラル 内部

 

 

国立宮殿

パスポートを預けて中に入ると、中庭ではたくさんのサボテンがお出迎え。宮殿の中に入ると正面玄関にディエゴ・リベラの壁画「メキシコの歴史」が登場。二階に上がると、議事堂?や展示室があった。

f:id:capepenguin:20190827165427j:plain

国立宮殿内部

f:id:capepenguin:20190827165456j:plain

ディエゴ・リベラの壁画「メキシコの歴史」

f:id:capepenguin:20190827165936j:plain

議事堂?

f:id:capepenguin:20190827174943j:plain

中庭には立派なサボテンがたくさん

 

世界一周 メキシコ⑤テオティワカン遺跡(太陽のピラミッドと月のピラミッド)

テオティワカン遺跡へのオプショナルツアー

f:id:capepenguin:20190824172315j:plain

太陽のピラミッド

 

メキシコシティからのテオティワカン遺跡ツアーに参加。

15時くらいにはメキシコシティ市内に戻ってくる日程だった。

 

f:id:capepenguin:20190824172352j:plain

テオティワカンに向かう途中の住宅街

テオティワカンに行く途中の高速道路からは、郊外の住宅地が見えた。低めの山にたくさんの住宅が並び、カラフルに塗られている。

低所得者層が住んでいる訳ではなく、中流層が住んでいるとのこと。皆ここから市内に通うらしい。

f:id:capepenguin:20190824172411j:plain

途中の高速道路

 

 

テオティワカン遺跡

古代都市テオティワカンは、紀元前2世紀から6世紀まで繁栄した。

太陽のピラミッドはテオティワカン最大の建造物で、200年頃建造されたと考えられている。

f:id:capepenguin:20190824172509j:plain

遺跡入口付近

f:id:capepenguin:20190824172534j:plain

内部は博物館のようになっている

f:id:capepenguin:20190824172617j:plain

昔の色が残っているものも

ガイドさんにはたくさん面白く説明してもらったが、説明を思い出せない。

メキシコの歴史も含め、もっとちゃんと勉強してから行くべきだった・・・。

 

 

月のピラミッド

f:id:capepenguin:20190824172720j:plain

月のピラミッド

個人的には月のピラミッドが好き。かなり急な階段だったが、上から見下ろす景色は最高だった。上からは太陽のピラミッドと死者の道が見える。

f:id:capepenguin:20190824172315j:plain

太陽のピラミッドと死者の道

f:id:capepenguin:20190824173519j:plain

急な階段(月のピラミッド)



太陽のピラミッド

太陽のピラミッドの方が月のピラミッドより大きいが、太陽のピラミッドが下り坂の途中に建てられているため、頂上の高さがほぼ同じになる。

f:id:capepenguin:20190824173722j:plain

太陽のピラミッド

f:id:capepenguin:20190824173809j:plain

太陽のピラミッドから見た月のピラミッド

太陽のピラミッドの頂上では太陽に向かって両手を挙げてパワーをもらうということをやっている人がたくさんいた。自分もやっているところを写真に撮ってもらったが。

f:id:capepenguin:20190824173910j:plain

太陽のピラミッドで手を挙げて写真撮影する人がちらほら

 

サボテンジュース

オプショナルツアーの最後に、テオティワカン遺跡近くのレストランで昼食。

一緒のツアーだった女の子二人は、メキシコに来たからにはサボテンと写真を撮らなくてはと何度も言っていた。ツアー中、散々サボテンと言っていたので最後には笑いのツボになってしまった。

f:id:capepenguin:20190824174609j:plain

レストラン前のサボテン

f:id:capepenguin:20190824174425j:plain

サボテンジュースとメキシコ料理

昼食ではサボテンジュースを飲んでみた。スイカジュースのような味だったと記憶している。

 

世界一周 メキシコ④メキシコシティ市内観光1(三文化広場、ラテンアメリカタワー、ソナ・ロッサ地区)

カンクンからメキシコシティ

f:id:capepenguin:20190819171639j:plain

アエロメヒコ航空

アエロメヒコ航空メキシコシティへ。定刻通り到着。

ソカロ近くのホテルまではタクシーで195ペソ。それほど遠くないのですぐに着くと思ったが、それなりの渋滞。結局ホテルまで45分ほどかかった。

メキシコシティは運転が荒く、たまにひやっとする。タクシー運転手さんは優しい人だが、英語が全く通じなかった。

市の中心部に入ると信号待ちで停車中に車のフロントガラスを拭いたり、飲み物やお菓子を売る物売りがたくさんいた。南アフリカのような感じに近いかも。

 

ホテル到着

スマホの画面の見すぎと、標高(メキシコシティは2250m)が高いせいか肩回りが痛い。判断能力も落ちているようだったので、少し昼寝をしてから観光をした。

 

ホテルにはデジタルで4桁の暗証番号を入力する金庫があったので重宝した。これで貴重品を預けてメキシコシティのメトロにも安心して乗れる。

 

 

 

メトロに乗車

メキシコシティというとあまり治安のよいイメージがないが、地下鉄(メトロ)に乗って出かけてみたかった。

f:id:capepenguin:20190819172310j:plain

メキシコシティの地下鉄

メトロの切符売り場では5ペソ渡すと1枚乗車券が買える。

どこからどこまで乗っても5ペソで、一度にまとめて何枚も乗車券を買うことができる。

初日に30ペソを渡して乗車券6枚を買った。これが正解だった。

翌日土曜日の昼間の切符売り場の行列はひどかった。窓口が一つしかないのに50人くらい並んでいる状況だった。

f:id:capepenguin:20190820102804j:plain

ソカロ(Zocalo)駅構内

f:id:capepenguin:20190819172148j:plain

ラッシュ時は東京と変わらない混雑

17時頃にメトロに乗ったが、ラッシュでホームにはたくさんの人。

1本目はぎゅうぎゅうだったので見送り、すぐに来た2本目で一人分の隙間を見つけてなんとか乗った。

メキシコシティは湖を埋め立てた場所なのであまり地盤が固くない。メトロは地上からそれほど深くないところを走っており、たまに通気口?のようなところから地上の光が漏れてくる。

 

ちなみに、ソカロ(Zocalo)駅の中にはアステカ神殿の模型も展示されており面白い。

f:id:capepenguin:20190820102733j:plain

ソカロ(Zocalo)駅のアステカ神殿の模型

 

 

この記事で紹介の観光地。参考にしていただければ。

 

三文化広場

f:id:capepenguin:20190820095224j:plain

三文化広場

まずは三文化広場へ。地下鉄でGaribaldi駅まで行き、500mほど歩いて北上する。間違って駅から東に500m進んでしまうと危険なTepito地区に行ってしまうので、地図を見ながら慎重に進んだ。貴重品はホテルの金庫に入れているので、最悪手持ちの物が盗まれても大丈夫という安心感はあった。

f:id:capepenguin:20190820095246j:plain

神殿の跡だろうか?

アステカ時代の遺跡に、スペイン支配時代の教会、そして、高層ビル群といった具合で、メキシコの3つの時代の歴史を感じられる場所である。

 

 

ラテンアメリカタワー

f:id:capepenguin:20190820100333j:plain

ラテンアメリカタワー。ちなみに、左の建物は郵便局

地下鉄でBellas Artes駅へ行き、ラテンアメリカタワーに上った。

メキシコシティが一望でき、空港も見えた。

西側には高層ビルが建ち並び、北西にはアステカピラミッドのような不思議な形のビルもあった。東側はソカロなど古い街並みが広がっている。

f:id:capepenguin:20190820100654j:plain

高層ビル群(西側)

f:id:capepenguin:20190820100806j:plain

アステカピラミッドのような不思議な形のビル(北西方向)

f:id:capepenguin:20190820100918j:plain

ソカロ(中央広場)(西側)

 

ゆっくりと夕暮れを楽しんだ後は、小雨の中、マデラ通りを歩き、ソカロまで戻った。マデラ通りはショッピング街で、楽器を演奏する大道芸人などもいた。

f:id:capepenguin:20190820101347j:plain

マデラ通り

 

ソカロ

f:id:capepenguin:20190820102224j:plain

ソカロ(中央広場)

付近には教会や遺跡などがある。後の記事で紹介したい。

 

 

ソナ・ロッサ地区

Insurgentes駅から独立記念塔方面に歩くと商店街やゲイタウン、ビジネス街がある。

f:id:capepenguin:20190820102425j:plain

ソナ・ロッサ地区 メキシコシティのゲイタウン

f:id:capepenguin:20190820102526j:plain

独立記念塔とビジネス街

独立記念塔の周りにはHSBCの大きなビルなどがあり、メキシコシティってかなり発展している都市なんだなと思った。

 

世界一周 メキシコ③マヤ文明の遺跡チチェン・イッツァとセノーテイキル

チチェン・イッツァ

カンクンからチチェン・イッツァ1日オプショナルツアーに参加。

f:id:capepenguin:20190818113533j:plain

ククルカンの神殿(チチェン・イッツァ

 

チチェン・イッツァに向かう途中、コロニアル都市のバジャドリ市内を車内から見学。街の中央には公園があり、その回りに教会やスペイン時代の建物があった。写真は撮ってこなかったが、色鮮やかな街並みだった。

 

テキーラの原料となるリュウゼツラン

畑一面に植えられている植物はリュウゼツランで、甘い汁がとれる種類のものは蒸留してテキーラの原料として使うらしい。

チチェン・イッツァに向かう途中のパーキングの横にたくさん植えられていた。

f:id:capepenguin:20190818113017j:plain

畑一面に広がるリュウゼツラン

 

 

カンクンからはこれくらいの距離。

 

 

 

チチェン・イッツァ

ククルカンの神殿

まずはククルカンの神殿へ。日差しが強く、かなり暑かった。

ククルカンの神殿の階段の前で手をたたくと、「ぴゅん!」という音が跳ね返ってくる。よくこんな緻密に計算されたピラミッドをつくったなと思う。

マヤの最高神ククルカン(ヘビ)を祀っているピラミッドで、春分秋分の日に階段の脇にヘビの身体の影が浮かび上がるらしい。

写真は春分秋分ではない自分の行った日のもの。右の階段の下にヘビの頭があるのが分かるだろうか。

f:id:capepenguin:20190818114739j:plain

 

敷地内には様々な遺構がある。最高神ククルカンをモチーフにしたもの。彫刻も残っているので見応えあり。

f:id:capepenguin:20190818115743j:plain

f:id:capepenguin:20190818115853j:plain

 

球戯場

f:id:capepenguin:20190818130638j:plain

球戯場

球戯場の奥の建物の前でも手を叩くと音が反射してくる。下の写真がその建物。

f:id:capepenguin:20190818130850j:plain

 

戦士の神殿

f:id:capepenguin:20190818131846j:plain

戦士の神殿

f:id:capepenguin:20190818131906j:plain

神殿の上にはチャックモールが

チャックモールがお腹の上に持っている皿に、生け贄から取り出された心臓をのせて捧げるらしい。ちなみに、生け贄に選ばれるのは大変名誉なこととされていたらしい。

 

チャックモールがよく見えないので下にメキシコシティの博物館で撮影したチャックモール像を貼っておく。

f:id:capepenguin:20190818132926j:plain

メキシコ国立人類学博物館(メキシコシティ)で撮影したチチェン・イッツァのチャックモール像

 

チチェン・イッツァ

一通り、新チチェン・イツァを解説してもらった後は、自由行動で旧チチェン・イツァを見て回った。崩れかけた天体観測所などもあり面白かった。

f:id:capepenguin:20190818131432j:plain

崩れかけた天文台

 

敷地内のセノーテ

チチェン・イツァの敷地内にもセノーテがあり、抹茶色だった。

このセノーテの底からも財宝や人骨などが見つかったそう。

f:id:capepenguin:20190818131040j:plain

 

 

 

セノーテイキル

f:id:capepenguin:20190818133440j:plain

セノーテイキル

セノーテイキルでは各自、昼食をとった後、泳ぎたい人はセノーテで泳ぐことができた。

下まで降りてみたが、水があまりきれいそうではなかったのでやめておいた。午前中の早い時間帯だとまだ人が少ないのできれいらしい。セノーテに降りる途中の階段から遠目に眺めるのが良いかもしれない。

f:id:capepenguin:20190818133628j:plain

右側には飛び込み待ちの列が

 

 

ガイドさんに聞いた現地のお話

ガイドさんの話によると、カンクンのセントロだと生活費は1ヶ月4万円くらいとのこと。少し田舎の先住民になると、スペイン語も片言だったり、計算もイマイチだったりと、教育格差がかなりあるとのこと。

他の都市だと自動車などの工場がつくられるなど、開発が進められているが、カンクンエリアは開発から取り残されている。リゾート地なので少し物価が高く、生活するのが大変と語っていた。